コードを書くのも、ゲームを作るのも、画像を解析するのも、
もう人間がゼロからやる必要はありません。
それを実現してしまったのが、イーロン・マスク率いる xAIが開発した「Grok 4」 という最新AIです。
このGrok 4、実はただのチャットAIではありません。
画像の理解・高度なコーディング・3D空間のシミュレーションまで、あらゆるアウトプットを“数行のテキスト指示だけ”で生成してしまうのです。
しかも、AI性能の国際的ベンチマークである「MMLU(一般知識テスト)」では、歴代最高クラスのスコアを叩き出しています。
Grok 4とは?どんなAI?
- 開発元:Elon Musk率いるxAI(X(旧Twitter)とも連携)
- 特徴:
- マルチモーダル(テキスト/画像/コードの統合処理が可能)
- 高精度なコード生成・画像解析・3Dレンダリングに対応
- チャット形式で全指示が完結
もはや「会話できる検索エンジン」ではなく、「会話する開発チーム」のような存在です。
Grok 4が可能にした“10の衝撃事例”
ここからは、実際にGrok 4が作り出したアウトプットの中から、「これはすごすぎる!」と話題になった10の事例をご紹介します。
1. テキスト2回で完成したカジュアルゲーム
ほんの2回の指示だけで、プレイ可能なブラウザゲームが完成。
キャラ移動・スコア表示・UIまで一瞬で仕上げてしまう開発スピードは、完全に人間超え。
I made this in 2 prompts with Grok 4 😳
— Dirty Tesla (@DirtyTesLa) July 10, 2025
First prompt was to make the game. Second prompt was to improve the graphics. pic.twitter.com/eRPbieMcdp
2. 宇宙船の火星着陸3Dシミュレーション
科学的な物理演算をベースに、宇宙船が火星に降下・着陸する3Dアニメーションを生成。
構図・重力・テクスチャまで計算された、まさに“宇宙開発レベル”のアウトプット。
Grok 4 – 3D Simulation of a Spaceship landing on Mars pic.twitter.com/eeCbzZD9no
— AiBattle (@AiBattle_) July 10, 2025
3. わずか2分でAI投資チームを開発
株式データを読み込み、複数エージェントがリスク分析・ポートフォリオ構築・将来予測を分担して行う「AIチーム」を作成。
Grok 4 builds an AI Investment Agent team just by going through the documentation.
— Shubham Saboo (@Saboo_Shubham_) July 10, 2025
Replit lets me run, test and deploy that agent team directly from the browser.
All of this in less than 2 mins. pic.twitter.com/TEe5AzPOAS
4. Hexagon vibe check(六角形の雰囲気評価アプリ)
形状データをもとに、AIが「vibe(雰囲気)」を評価する分析ツールを構築。
UIも自動生成され、ユーザーが触れるアプリとして稼働可能。
Grok 4 just passed the hexagon vibe check ✅
— Flavio Adamo (@flavioAd) July 10, 2025
Impressed. It’s actually really good. pic.twitter.com/padmUh2ISa
5. 3Dのシューティングゲームを自動開発
弾の軌道、エフェクト、敵の動きまで含めた3Dシューティングゲームが自動生成。
テキストで「◯◯風にして」と伝えるだけで、トーンや難易度も調整可能。
grok 4 is out, i tested it and i can confidently say it beats every single model out there currently by a far margin, nothing comes close!!!
— Solomon Akinbiyi (@SolomonAkinbiyi) July 10, 2025
take a look at the 3d game i created immediately after the live stream which ended about an hour ago. i haven't even set out time to think… pic.twitter.com/3aeMQ5d0Rb
6. マインクラフト風ゲームの再現
「ブロックを組み立てるゲームを作って」と指示すると、マインクラフト的な3Dゲームが完成。
地形の生成・キャラの操作・効果音の追加まで網羅。
LOOK AT THIS GAME AFTER 3 PROMPTS GROK 4! pic.twitter.com/51FESXsc03
— alby13 (@alby13) July 10, 2025
7. 幻想的な3Dアニメーションを自動生成
空間・光・エフェクト・色調まで調整された、美しい3Dの映像作品を出力。
ゲーム背景やミュージックビデオの素材としてもそのまま使えるレベル。
Interesting vibe coding experiment. Grok 4 creativity x Claude Code's precision led to this web-only ~40-second animation.
— Charlie “in the arena” Greenman (@razroo_chief) July 10, 2025
It's 3D, so you can zoom in and move around. More exciting from a cinematic perspective when you can move around the scene in front of you.
Gist code in… pic.twitter.com/J9keoVwKPD
8. ブラックホールの重力シミュレーション
天文学レベルの数式をもとに、ブラックホール周辺の空間のゆがみを3Dで再現。
物理演算の正確さが専門家からも注目を集めています。
Grok 4 Demo including a black hole model simulation.
— Blackout Trades (@blackouttrades) July 10, 2025
Too long, didn’t watch: it’s really really good. pic.twitter.com/4zwmxykFZt
9. 3Dの奥行き表現も正確に処理
写真や2D画像をアップするだけで、Grok 4が**“正確な立体構造”**を推定し、
奥行きのあるリアルな3Dアニメーションを生成。
Grok 4 test for open-ended shader graphics:
— CommonSenseOnMars (@CommonSenseMars) July 10, 2025
Prompt: "Create shader code I can copy and paste into shadertoy which will show off how smart and capable you are." pic.twitter.com/90Mxgrs3CK
10. テキスト2回で作成された別のシューティングゲーム
同様に、指示がたった2つだけにもかかわらず、全シーン構築+動作する高精度なゲームが完成。
リロード機能や得点システムまで自動で組み込まれているのが驚き。
i am really impressed with @grok 4 made this with 2 prompts. the sound implementation was really easy, usually i would instruct @grok to not add sound because it was too much of a pain in da ass, but very easy now and just overall has a more solid feel to it. feels like a game… pic.twitter.com/mC8PhYblb9
— CxMx (@c_x_m_x) July 10, 2025
Grok 4の可能性はどこまで広がる?
現在、Grok 4は一部の開発者やX Premiumユーザーに向けて提供されていますが、
その使いやすさと出力精度の高さから、以下のような分野で革命を起こすと見られています。
分野 | 活用例 |
---|---|
教育 | 理解しやすい3D教材の自動生成 |
エンタメ | ゲーム・映像・シナリオの全自動制作 |
医療・研究 | 画像分析・シミュレーションの高精度化 |
ビジネス/起業 | MVPアプリの爆速プロトタイピング |
結論:Grok 4は「開発」の定義そのものを変えた
かつては「開発=専門技術をもった人が数週間かけて作るもの」でした。
しかしGrok 4の登場で、開発は**「対話で完成させるもの」**に変わりつつあります。
そしてその対話の結果は、ビジネスで即使えるレベルです。
最後に:あなたも“使える側”に
今後、Grok 4のようなAIを**「使う人」と「使えない人」**の差はどんどん広がります。
まずは無料のリソースから触ってみて、AIと対話する感覚を身につけることから始めてみましょう。